特集

2015年01月10日

2014年を振り返る 【映画編】


2014年を振り返るシリーズ 第三弾は【映画編】。今日はもう1/10で、昨年のことを振り返っている場合ではないのですが、印象に残った映画を挙げておきたいと思います。昨年は鑑賞した映画の本数はかなり少なかったですし、感想をUP しなかった作品もたくさんあります。ちょっとサボりすぎたかなと反省。そんななか2014年にDVD鑑賞した映画で印象に残ったものは以下の3作品。

darkbynoon.jpg第1位 『エンド・オブ・ダークネス』

アイルランド産 SFスリラー。日本劇場未公開。借金を背負った主人公が金を手に入れるため、昔の仲間とともにある危険な実験に身を投じるお話。タイムトラベルものです。映画となると何でもスケールが大きくなりがちですが、この作品は逆に非常にシンプルでコンパクトな印象を受けました。しかしながらスリル満点で見ごたえ十分な作品です。



続きを読む

シネマな生活 at 17:04|Permalink

2015年01月05日

2014年を振り返る 【海外ドラマ編】


franklinandbashs2_1.jpgあけましておめでとうございます。本年も「シネマな生活」をよろしくお願いいたします♪

さて2014年を振り返るシリーズ 第二弾は【海外ドラマ編】。これまで海外ドラマの鑑賞はスカパーやDVDがメインでしたが、2014年はついに!?オンデマンドデビューしました。オンデマンドはとにかく本当に便利で、今となっては映画もオンデマンドで観る機会が増えてきたような気がします。

そんな2014年の海外ドラマ生活を振り返って。私にとって2014年はここ数年で最も “海外ドラマ熱” が低かった年です。何とは言いませんがものすごく期待していたドラマがどうしようもなくつまらなかったこともあり、“海外ドラマ熱”は下降線をたどる一方でした。


続きを読む

シネマな生活 at 17:43|Permalink

2014年12月28日

2014年を振り返る 【俳優編】


actor_27.jpg2014年も残りわずかとなりました。みなさまにとって2014年はどのような一年でしたか?当ブログはLOVELOGのサービス終了に伴いSeesaa ブログへの引っ越しとなりましたが、自分のブログを見つめ直す良い機会でしたし、「シネマな生活」を続けていて本当によかったと感じました。改めまして今年一年、たくさんのご訪問ありがとうございました。

さて毎年恒例の「まとめ」。2014年を振り返るシリーズ 第一弾は【俳優編】です。今年私が最もハマった俳優はもうおわかりですよね。そう、リード・ダイアモンドさん!正直、この人のことを考えなかった日はないです。

去年、『THE MENTALIST メンタリスト』 のシーズン4でリードさんを見たときカッコいい!と思ったのがきっかけで、今年日本に初上陸したコメディ 『リーガル・バディーズ フランクリン&バッシュ』(以下、F&B)で完全にハマりました。


続きを読む

シネマな生活 at 22:37|Permalink

2014年01月08日

2013年を振り返る 【映画・海外ドラマ編】


united.jpg2013年を振り返るシリーズ 第三弾は【映画・海外ドラマ編】です。実は昨年は映画も海外ドラマもあまり観なかったのですが、心に残った作品を一応取り上げておきます。

まずは映画。最も心に残った作品は 『ユナイテッド -ミュンヘンの悲劇-』 でした(DVD鑑賞)。ジャック・オコンネルくんの繊細な演技に感銘を受けたのは言うまでもありませんが、心に残る作品となったのには実はもうひとつ理由があります。それはボビー・チャールトンご本人にお目にかかる機会があったこと!お目にかかるというかお姿を見ただけなのですが、まさか来日されるとは!

2013年7月に行われたマンチェスター・ユナイテッドの来日試合。もちろん私も観に行きましたが、ハーフタイムでチャールトン氏がまさかまさかの登場。感激しました!もうこの時点で今年のNO.1作品は 『ユナイテッド ミュンヘンの悲劇』 だと確信しましたよ(^_^)


続きを読む

シネマな生活 at 22:28|Permalink

2014年01月06日

2013年を振り返る 【ブログ編】

139.jpg新年あけましておめでとうございます!!

2013年もたくさんの方にご訪問いただき、まことにありがとうございました。年末に体調不良でダウンしてしまい、ブログの更新が中途半端な形で終わってしまったことをお詫び申し上げます。寒さも本格的になって参りました。みなさまお風邪など召されないよう、ご自愛くださいませ。(写真は昨年見たアヒルちゃん♪)

2013年のブログを振り返ってまずお詫び申し上げなければならないのは、コメントの受け付け休止(コメント欄の閉鎖)についてです。


続きを読む

シネマな生活 at 16:54|Permalink

© 2006 シネマな生活