マイケル・アンガラノ

2016年01月25日

『45歳からの恋の幕アケ !!』


高校の国語教師、リンダ・シンクレア(ジュリアン・ムーア)は45歳になった今も独身。ロマンチストの彼女は平凡ながらも幸せに暮らしていた。そんなある日、リンダは元教え子のジェイソン(マイケル・アンガラノ)と再会する。劇作家を目指していたはずのジェイソンは挫折し、地元に帰ってきたという。そんなジェイソンの力になりたいと考えたリンダは彼の書いた戯曲を読んで感動し、演劇部の演目に推薦する。そしてジェイソンの戯曲が演劇部によって舞台化されるとになるのだが・・・。
続きを読む

rogue at 23:12|PermalinkComments(0)

2012年07月06日

『最低で最高のサリー』


theartofgettingby_1.jpg無気力・無関心な高校生のジョージ(フレディ・ハイモア)は、学校の宿題さえもやらない始末。そんなある日、彼はあることがきっかけで同級生のサリー(エマ・ロバーツ)と親しくなる。そしてジョージは明るく奔放なサリーに恋をするのだが・・・。

フレディ・ハイモア×エマ・ロバーツ共演のちょっぴりほろ苦い青春ラブストーリー(日本劇場未公開)。その他の出演はマイケル・アンガラノサーシャ・スピルバーグリタ・ウィルソンアリシア・シルヴァーストーンら。

人はいつか死ぬ、だから勉強や宿題でさえも意味がない。未来に希望を見出せないジョージがサリーと出会い、恋をしたことで変わっていく物語です。『(500)日のサマー』のスタジオが製作した映画のようですが、サマーよりこっちの方が全然よかったし、幸せな気持ちになれるいい映画だなと思いました。


続きを読む

rogue at 23:37|Permalink

2012年06月18日

年代別にみる好きな俳優 その2


好きな俳優さんを年代別に取り上げる第二弾。今回も1980年代生まれの俳優さんです。


80s_3.jpg80s_4.jpg


◆1982年生まれ◆

サム・ハンティントン

残念ながらこの年では今のところ彼だけ。『Being Human』(US版)のワーウルフ役で完全に!ノックアウトされました。彼が演じる狼男の“孤独”に心を揺さぶられ、ヴァンパイア派の私も今回ばかりは狼男に惚れました。ソフトマッチョな肉体美にも惚れ惚れ(←結局そこ? 笑)。あと彼は実年齢より若く見えるところもいいですよね。今年で30歳になるけど、まだまだかわいらしい。『Being Human』の日本版の一日も早いリリースを!そしてブランドン・ラウスと再共演した『Dylan Dog: Dead of Night』も、一日も早い日本解禁を!ちなみにいちばん好きなサムの作品は、『ファンボーイズ』


続きを読む

rogue at 20:32|Permalink

2010年12月01日

『Mr.ゴールデン・ボール/史上最低の盗作ウォーズ』


gentlemenbroncos_1.jpgSF作家志望のベンジャミン(マイケル・アンガラノ)は、母のすすめで作家養成講座に参加する。そこで彼は、憧れのSF作家ロナルド・シュバリエ(ジェマイン・クレメント)の講義に出席。なんと出版社がコンテストを開催し、シュバリエも審査員として参加するというのだ。ベンジャミンもさっそく応募するが、スランプに陥っていたシュバリエに自分の小説を盗作されてしまう!

作家を目指す少年の成長を描いた、笑いあり涙ありの青春ストーリー!その他の出演は、ジェニファー・クーリッジサム・ロックウェルら。ポップな作風をイメージしてましたがまったく違って、独特のテンポと独特のノリです。でもとても心に残る作品でした。


続きを読む

rogue at 00:04|Permalink

2008年12月20日

『ドラゴン・キングダム』


ジャッキー・チェンジェット・リーが夢の共演を果たしたアクション・ファンタジー。

カンフーオタクの少年ジェイソン(マイケル・アンガラノ)は、不良に脅され馴染みの質屋を襲撃するハメに。その時凶弾に倒れた老店主から、持ち主に返すようにと金の棒を託される。そのまま逃げようとしたジェイソンはビルの屋上から転落するが、目を覚ますとなぜか彼は古代の中国にいた。そしてジェイソンは、そこで出会ったルー・ヤン(ジャッキー・チェン)という男から、衝撃の事実を聞かされる。
続きを読む

rogue at 17:49|Permalink

2008年01月15日

『たとえば願いが叶うなら』


末期がんにより余命わずかの16歳のディラン(マイケル・アンガラノ)は、最後の願いとしてスーパーモデルのニッキー(サニー・メイブリー)とデートがしたいと公の場で発言。そしてニッキーと対面したディランは彼女を食事に誘うが、断られてしまう。それでもあきらめられない彼は、ニッキーのいるN.Y.へと旅立つのであった。
続きを読む

rogue at 21:13|Permalink

© 2006 シネマな生活